カートを見る
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

受付時間:10:00〜18:00(月・火はお休み)

ABOUT

公演概要

舞台「ゴミが見える!」実行委員会
多様性を育む演劇プロジェクト

2021年3月21日[Sun]
開場 13時30分 開演 14時(終演14時50分予定)
新宿文化センター 小ホール

“Enjoy Theater !”
私たちは、2018年から、子どもたちが主体性、
社会性を学ぶための演劇プロジェクト「ゴミが見える!」を始めました。
いつしかプロの役者や音楽家、障がい者、ひきこもり、一般公募の方々が加わり、
多様なコミュニティとなっています。
コロナ禍でも、このプロジェクトを続けたい!私たちを応援してください。


舞台「ゴミが見える!」とは?
「私たちだけで、一からお芝居を作ってみたい」
子どもたちの、そんな言葉から生まれた舞台企画「ゴミが見える!」
自分たちの可能性を信じ、やりたいことを言葉にし、動き始めました。

《「ゴミが見える!」とは?》

トリッピー表現力教室の演劇クラスの子供たちが中心となって活動している、舞台企画です。お芝居のタイトルは「ゴミが見える!」と言います。
タイトルにもある「ゴミ」は、人間の欲やマイナスエネルギーから生まれた妖怪が、2匹組み合わさったものです。ゴミをなくすことは、とても難しい問題ですよね。ゴミをなくすためにはどうしたらいいのか?
そのためには、自分のことばかりを考えるのではなく、周りの人たちに優しくしたり、自然のことを大事にしたり、思いやりを持つことが大切です。そんなメッセージを込めた60分のお芝居です。

《この舞台を創ることになった、きっかけ》

2018年3月に、トリッピー表現力教室の発表会で上演するお芝居「ゴミが見える!」を、演劇クラスの子供たちがみんなで考え、台本にし、上演したことがきっかけです。発表会後に、子供たちに感想を聞いたところ、「この話の続きを作って、上演してみたい!」という発言が上がり、プロジェクト化し、自分たちで公演するまでの制作面や資金面も挑戦することを条件に、活動を開始しました。
とてもハードルの高いことだと、何度も伝えましたが、それでも、やってみたい!という子供たちの意思は変わらず、私も、この舞台を全力で応援することを、心に決めました。

《プロジェクトの責任者・大門まきのメッセージ》

こんにちは。
トリッピー表現力教室 代表、そして、演劇集団円所属 大門まきです。
このプロジェクトに興味を持ってくださいまして、ありがとうございます。

このプロジェクトは、「私たちだけで、一からお芝居を作ってみたい」 と言う、
子供たちの自発的な提案から始まりました。
私は、その自発性をとても大切にしたいと考え、 赤字覚悟でこのプロジェクトを始動させました。 このプロジェクトは、本番までの全ての運営を、子供たちに任せています。 子供たちは、ある時は一人で考え、ある時はみんなで話し合い、 プロジェクトを成功させようと必死です。
そんな場、そんなプロセスを経験させることこそ、 この時代、真に豊かに、
たくましく生きるために必要だと信じています。

どうか、「ゴミが見える」プロジェクトの応援を、何卒よろしくお願い致します。

『ゴミが見える!のあらすじ』

両親の借金と売れ残りの大量のグッズと共に置き去りにされ、たった一人でおにぎり屋で働く女子中学生のアカリちゃん。人間不信で、人とは会話ができないけれど、肩に乗せているオウムを介してなら、人と会話ができるドクター。体が息子と入れ替わってしまった貧乏探偵のオジサン。妖怪と話ができるという性格の悪いアイドルのメグミちゃん。

そして、目に見えない妖怪2匹がくっつくことで、ゴミとなって急に空から降ってくるという
摩訶不思議な設定。ゴミが地球にあふれている理由は、人間のマイナス思考のせい!と、子どもたちは結論付けました。現在の地球の環境は、人間の心の在り方で変わっていく!という、
子どもたちからのメッセージも、この脚本には含まれています。


ゴミが見える!の紙芝居。ストーリーが分かりやすく解説されています。

コチラをご覧ください。

『「ゴミが見える!」実行委員会を始めての
子供たちの成長記録』

2018年から、子供たちと、このプロジェクトをはじめ、いろんな成長が見られました。2019年8月の公演が終わった際には、子どもたちから、感謝の気持ちと言葉が自然と出るようになり、多くの大人の皆さん、前回支援をしてくださった皆さんのおかげで、公演ができたことを、心から実感していました。

他にも、初対面の人にしり込みをして、自己紹介が言えなかったり、声が小さかった子が、挨拶や自己紹介ができるようになりましたし、また、以前であれば「だるい」という言葉が先に出て、自主的に行動できなかった子が、「自分たちの企画だから」と、この企画に関しては、動けるようになったり、

また、別の子の場合は、学校でも自分の意見が言えるようになりました。

こういった場を提供することで、子供たちの自信、自己肯定感を育てているようです。夢中になることができれば、子供たちは変わっていくのだと感じています。
▼2019年の公演のメイキング映像!子どもたちが、どんなことに取り組んだのか、ぜひご覧下さい▼
動画はこちらをクリック☆彡

▼2019年8月に上演した公演。全編公開中です。ぜひご覧ください。
動画はコチラをクリック★

【上記の動画に描ききれなかった子どもたちの奮闘】
●2018年から現在までの軌跡●
【2018年4月】私の結婚パーティーの司会を子供たちにお願いしました。そこにいらしていたお客さんに、自分たちで公演の紹介をし、
       「応援者リスト」を集めました。実際にメールもしました。
【2018年5月】web制作者に、「ゴミが見える!」のウェブサイトとブログを作っていただきました。自分たちで書きたいことを考え、
       時間をかけて2~3行のブログ記事を書いていました。 (今現在2021年、ブログが飛んでしまいました。。。これも経験です)
【2018年6月】とうとう応援資金集めがスタートしました。子供たちは、さまざまなイベントに参加する中で、公演の紹介をさせていただき、
       募金箱を持って、ロビーに立つようになりました。
【2019年5月】皆様のおかげで、約50,000円の応援資金を集めることができました。そのお金で、サンパール荒川の予約金と稽古場代(3日分)を
       支払うことができました。そして、お名前のわかる方には、このようなお礼の手紙を書きました。 
       他に、子供たちがやったことは、チケットを手作りしたり、小道具を作ったり、チラシのアイデアを出したり、支援者へのリターンを考えたり、
       プロの俳優さんに出演交渉をしたり、宣伝動画をYouTube にアップしたり、Twitter(@gomimie_kids)を立ち上げたり、
       自発的に、楽しみながら行っています。
       twitterを立ち上げました( 現在2021年1月時点での運営者は、中学2年生の、楽人くんです)
       実際に、本格的な公演を行うための、制作スタッフとしても、活動しました。
       商店街でチラシを配布したり、宣伝動画を自分たちで作成して、アップしたり、スタッフさんや俳優さんに出演交渉の電話をしたり、
       DMを書いたりしました。
       お芝居の稽古も、一生懸命に行いました。最初は、自分の出番が回ってくるまでに待てなくて、工作をしたりしている子たちが、
       稽古を重ねる度に、じっと座って、他の人の練習を集中して見ていられるようになりました。
【2019年8月】サンパール荒川で、大きな公演をすることができ、100名以上の観劇者にご覧いただきました。
       子どもたちにとって、ものすごく自信になりました。クラウドファンディングと寄付で、多くの皆さんに助けていただき、
       無事に上演することが出来ました!本当にありがとうございました!      
       上演1週間後に、みんなで集まって反省会&打ち上げを行いました!そこで出た言葉は、「感謝」でした。
       自分たちのために、どれほど多くの人たちが関わってくれたのか、今回の公演&制作過程で思う存分感じたようです。
【2019年8月】渋谷区のゴミ清掃工場に、見学に行きました!現実でのゴミ問題について考えるきっかけとなりました!
【2020年12月】コロナ禍ですが、規模を縮小して、2シーンを上演しました。大々的な上演は難しいのではないか?そんなことを考えながら、
        子どもたちと話し合った結果、トリッピー表現力教室のクリスマス会で、1シーンだけ上演しよう!という事になりました。
【2021年1月】コロナ禍でも、舞台「ゴミが見える!」をやりたい!という気持ちから、新メンバーを公募。
       今回は、子ども夢基金の助成金でのプロジェクトです。
【2021年3月】無事に朗読劇として、公演修了。70名の方にご覧いただきました。



【2019年8月公演】
●キャスト●
アカリ役:大森美咲  オジサン役:中名生シオン  ドクター役:りょうた  メグミ役:二宮真理愛
ごすけ役:中名生タケル  警察官役:牧野好  客役:森慶成  オリヒメ役:関口真生
天使役:みちる、ななみ、ゆみ  モスマン役:渡邊響
妖怪の親玉&神役:廣田行生(演劇集団円)  セガレ役:浅川仁志(イッツフォーリーズ)
アカリの父役:高木秀祐  アカリの母役:はねだゆうみ  ドクターの母役:杉田のぞみ
妖怪役:片岡寛樹、豊島理恵(オペラシアターこんにゃく座)、小早川千紘、村瀬未帆、すやまあきら、Rie、夏八木敦也

●応援団スタッフのみなさま●
・脚本、演出:大門まき  ・音楽:河野亜希子、中川孝  ・作詞:大門まき  ・歌:大門まき、牧野好、村瀬未帆
・振付:小早川千紘  ・チラシサポート:西尾康作  ・WEB:咲川聡志、矢倉利樹、杉田のぞみ 
・稽古写真:米重太郎  ・音響:秦修  ・舞台:矢部久美子、須藤修一  ・照明:サンパール荒川スタッフ
・宣伝映像:須藤修一  ・美術:尾方一臣、メガネをかけた猫  ・衣裳:石山奈々絵  
・稽古場:稗島正樹、池内一樹  ・宣伝:高田亮  
・受付:上野成久、武政彰吾、大橋雄斗、高橋将也、相澤美里、藤井真由香、河野亜希子、小川卓
・おにぎり差し入れ:一等米おにぎり専門店ぼんたぼんた
・事務局代理:トリッピー表現力教室

 ●支援してくださった皆さま●順不同

稗島正樹 須藤修一 荒井 寳月 大門 和斗 中村正樹 間中 倫平 小笹勝章 大野 宏 鈴木智之 柏木タダユキ 柏葉比呂樹 松本悟 森田章子 林 道捷 横山 友香 菅原めぐみ 奇二正彦 安東信子 渡辺一城 森林ノしゃちょー山川将弘 鈴木 透 土井ひろこ Yoshi ピコトン内木 瀬尾 留美子 加藤薫 おおすみ たけし 松下昌弘 栁沢 亮太 柴山 宜也 森 公任 池内 えみ 池川明 近野瀬里乃 パティ 若山克彦 木村佳寛 あいマモ母 西浩次 KNIXTのなる 井上順一 高木友宇子 高木菊枝 大野 真徳 BNIジャパン代表 小田安希与 土井信幸 池側 生也 千葉由紀子 高山隆一 AS 一般社団法人MIJW-水戸発夢を叶えるプロジェクト 代表理事 中井川 正男 森田智子 Bring Up Rugby Academy 石田 広行 藤井真由香 KNIXT 城山 悠 戸田美雅 渡部 まゆみ

 



【2019年8月公演】
●キャスト●
アカリ役:大森美咲  オジサン役:中名生シオン  ドクター役:りょうた  メグミ役:二宮真理愛
ごすけ役:中名生タケル  警察官役:牧野好  客役:森慶成  オリヒメ役:関口真生
天使役:みちる、ななみ、ゆみ  モスマン役:渡邊響
妖怪の親玉&神役:廣田行生(演劇集団円)  セガレ役:浅川仁志(イッツフォーリーズ)
アカリの父役:高木秀祐  アカリの母役:はねだゆうみ  ドクターの母役:杉田のぞみ
妖怪役:片岡寛樹、豊島理恵(オペラシアターこんにゃく座)、小早川千紘、村瀬未帆、すやまあきら、Rie、夏八木敦也

●応援団スタッフのみなさま●
・脚本、演出:大門まき  ・音楽:河野亜希子、中川孝  ・作詞:大門まき  ・歌:大門まき、牧野好、村瀬未帆
・振付:小早川千紘  ・チラシサポート:西尾康作  ・WEB:咲川聡志、矢倉利樹、杉田のぞみ 
・稽古写真:米重太郎  ・音響:秦修  ・舞台:矢部久美子、須藤修一  ・照明:サンパール荒川スタッフ
・宣伝映像:須藤修一  ・美術:尾方一臣、メガネをかけた猫  ・衣裳:石山奈々絵  
・稽古場:稗島正樹、池内一樹  ・宣伝:高田亮  
・受付:上野成久、武政彰吾、大橋雄斗、高橋将也、相澤美里、藤井真由香、河野亜希子、小川卓
・おにぎり差し入れ:一等米おにぎり専門店ぼんたぼんた
・事務局代理:トリッピー表現力教室

 ●支援してくださった皆さま●順不同

稗島正樹 須藤修一 荒井 寳月 大門 和斗 中村正樹 間中 倫平 小笹勝章 大野 宏 鈴木智之 柏木タダユキ 柏葉比呂樹 松本悟 森田章子 林 道捷 横山 友香 菅原めぐみ 奇二正彦 安東信子 渡辺一城 森林ノしゃちょー山川将弘 鈴木 透 土井ひろこ Yoshi ピコトン内木 瀬尾 留美子 加藤薫 おおすみ たけし 松下昌弘 栁沢 亮太 柴山 宜也 森 公任 池内 えみ 池川明 近野瀬里乃 パティ 若山克彦 木村佳寛 あいマモ母 西浩次 KNIXTのなる 井上順一 高木友宇子 高木菊枝 大野 真徳 BNIジャパン代表 小田安希与 土井信幸 池側 生也 千葉由紀子 高山隆一 AS 一般社団法人MIJW-水戸発夢を叶えるプロジェクト 代表理事 中井川 正男 森田智子 Bring Up Rugby Academy 石田 広行 藤井真由香 KNIXT 城山 悠 戸田美雅 渡部 まゆみ

 



2019年舞台「ゴミが見える!」の動画

舞台本番の動画です

みんなで一から作り上げた舞台!
クラウドファンディングを行い、皆さんのご支援のもと、子どもたちのやりたいことを叶えることができました!
終演後は、みんなが「感謝」という言葉を口にしました。

2021年朗読劇「ゴミが見える!」の動画

朗読劇本番の動画です

オーディションで集まった子どもたち!
プロの演出家、プロの俳優と一緒に、子どもたち&初めて演劇に挑戦する大人&障害を持っている方など、、、多種多様なメンバーが参加しました。
今回は、子ども夢基金の助成金で、上演をいたしました。

TICKET

〈舞台「ゴミが見える!」朗読劇2021年〉


公演開始時間/14時(受付開始時間 13時30分)終演14時50分予定
新宿文化センター小ホール
  • 販売価格(大人、小人)
  • 1,000
  • (税込)※これ以外の応援チケットも、数種類あります。

チケットは全部で9種類!ご自身のお好きなチケットをご購入下さい。


公演チケット(当日券の販売はありません)

普通のチケット(後ろの方の席)
・当日の観劇チケットです
・大人も小人も、同料金です
・席が後ろの方になります(自由席です。席と席の間隔を開けてお座りください)
※当日お休みの場合、返金がありません。ご了承ください。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)
グッズ3点付きチケット(真ん中の方の席)
・ノート1冊
・缶バッチ(どれか1つ)
・シール1枚付き
・当日の観劇チケット1枚
・大人も子どもも同料金です(子どものみ、別のチケットがいい場合は、こどもチケットをお買い求めください)
・席が真ん中の方のお席です(自由席です。席と席の間隔を開けてお座りください)
※当日お休みの場合、返金がありません。ご了承ください。
※ゴミが見える!実行委員会を応援するチケットです。
(万が一、当日お休みの方にはグッズを郵送いたします)
  • 販売価格
  • 4,300円
  • (税込み)
お手伝い参加券(親子ペアチケット)
・舞台当日に、受付や舞台裏の手伝いに参加できます
(手伝いの配属先によっては、本番客席で見られない可能性があります。舞台横とかで見る可能性もあります。)
・事前の手伝いにも参加したい場合は、お声がけください(工作や動画など)
・親子ペアで有効(大人1名こども1名のチケット)
・お手伝いは、年長さんから参加可能。母子分離できる子。
※当日お休みの場合、返金がありません。ご了承ください。
  • 販売価格
  • 5,000円
  • (税込み)
高級チケット(前の方の席・お手紙&ノート付き)
・当日の観劇チケット1枚
・大人も小人も、同料金です(子どものみ、別のチケットがいい場合は、こどもチケットをお買い求めください)
・席が前の方の座席になります(指定席。受付でお名前をおっしゃってください)
・グラブ君のノートが付いています
・子どもたちの感謝のお手紙付き
※席と席の間隔を開けてお座りください
※当日お休みの場合、返金がありません。ご了承ください。
  • 販売価格
  • 5,200円
  • (税込み)
そこそこ高級チケット(真ん中の方の席・お手紙付き)
・当日の観劇チケット1枚
・大人も小人も、同料金です(子どものみ、別のチケットがいい場合は、こどもチケットをお買い求めください)
・子どもたちの感謝のお手紙付き
・席が真ん中の方の座席になります
(自由席です。席と席の間隔を開けてお座りください)
※当日お休みの場合、返金がありません。ご了承ください。
  • 販売価格
  • 3,300円
  • (税込み)
こどもチケット
・こども(高校生まで)はこちらのチケットをお買い求めください。
※当日お休みの場合、返金がありません。ご了承ください。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)
お手伝い参加券(親子ペアチケット)
・舞台当日に、受付や舞台裏の手伝いに参加できます
(手伝いの配属先によっては、本番客席で見られない可能性があります。舞台横とかで見る可能性もあります。)
・事前の手伝いにも参加したい場合は、お声がけください(工作や動画など)
・親子ペアで有効(大人1名こども1名のチケット)
・お手伝いは、年長さんから参加可能。母子分離できる子。
※当日お休みの場合、返金がありません。ご了承ください。
  • 販売価格
  • 5,000円
  • (税込み)
応援チケット
(表現力個別レッスン付き)
・当日の観劇チケット1枚付き
(観劇できない場合は、事前にお知らせください)
(当日受付でお名前をおっしゃってください。指定席となります)
・60分の表現力マンツーマン付き
(日程などは個別に相談。ボイトレや身体表現、プレゼン等)
・場所は、渋谷区代官山町にて
・子どもも大人もOK
・講師は、大門まきor片岡寛樹or藤井真由香のいずれか(相談内容によります)
  • 販売価格
  • 10,000円
  • (税込み)
応援チケット
(廣田行生のレッスン付き)
・当日の観劇チケット3枚付き
(観劇できない場合は、事前にお知らせください)
(当日受付でお名前をおっしゃってください。指定席となります)
・60分のレッスンや人生相談や講演会など
(日程などは、個別に相談)
・場所は、都内近郊であれば、交通費無料
・グループで使用してもOK
  • 販売価格
  • 30,000円
  • (税込み)
応援チケット
(三人の講演会やレッスン)
・当日の観劇チケット6枚付き
(観劇できない場合は、事前にお知らせください)
(当日受付でお名前をおっしゃってください。指定席となります)
・120分のレッスンや人生相談や講演会など
(日程などは、個別に相談)
・場所は、都内近郊であれば、交通費無料
・グループで使用してもOK
・3人(笹浦暢大、廣田行生、大門まき)を独占
  • 販売価格
  • 60,000円
  • (税込み)
応援チケット
(三人の講演会やレッスン)
・当日の観劇チケット6枚付き
(観劇できない場合は、事前にお知らせください)
(当日受付でお名前をおっしゃってください。指定席となります)
・120分のレッスンや人生相談や講演会など
(日程などは、個別に相談)
・場所は、都内近郊であれば、交通費無料
・グループで使用してもOK
・3人(笹浦暢大、廣田行生、大門まき)を独占
  • 販売価格
  • 60,000円
  • (税込み)

MEMBER(2021年3月上演版)

メンバー紹介
笹浦 暢大  Sasaura Nobuhiro
演出
ミュージカルから朗読劇、ストレートプレイなど演劇関係から、企業イベント、複合イベントやファッションショーまで、豊富な裏方経験を生かした多彩な演出を展開できるマルチな演出家。プロデューサーとして各地域のイベントなども展開。空間演出したパリユネスコのファッションショーではユネスコ国際ホール最大の集客と評価を受ける。神奈川県のプロモーションビデオ「together」では37万ヒット。

川崎市のプロモーションビデオ「川崎シビックプライド」では各都市PRの大会で全国最優秀賞受賞。短編演劇などをはじめコンテストでの受賞多数。演劇教育家としては、日独青少年指導者交流セミナーで培ったコミュニケーションの授業を展開。神奈川県青少年サポート課担当授業では2年連続参加者評価一位を得る。企業新入社員などのコミュニケーションレッスンも展開。将来の夢はグルメレポーターと言い続けている。

大門 まき Daimon MAki
脚本・作詞
演劇集団円の女優。作詞家。トリッピー表現力教室の代表。
テレビ・アテレコ・歌・舞台・作詞の仕事など、20年以上に渡って活躍。
芸能活動の中で学んだ、表現のスキルと人間関係構築のスキルを、トリッピー表現力教室で指導。今回の「ゴミが見える!」の脚本は、生徒たちからアイデアを全部入れ込んだ脚本。
子どもたちへのレッスン以外にも、企業、学校へも出張講師をしております。
文化庁委託事業「あにめたまご」のシアターゲーム講師、アフタースクールの講師や、障がい者の方達との表現ワークショップも開催。
そのほか、ロシアの演劇大学の教授との共同ワークショップを開催する等、精力的に活動。
廣田 行生 Hirota Kousei
俳優(演劇集団円)
円・演劇研究所研究生を経て、演劇集団 円に所属。舞台出演のほか、テレビアニメや洋画の吹き替えなど、声優としても活躍している。ダニー・トレホの吹き替えをほぼ専属で担当している。
今回の舞台「ゴミが見える!」には、2回目の参加。前回と同じく、妖怪の親玉&神さま役で出演。
大門 まき Daimon MAki
脚本・作詞
演劇集団円の女優。作詞家。トリッピー表現力教室の代表。
テレビ・アテレコ・歌・舞台・作詞の仕事など、20年以上に渡って活躍。
芸能活動の中で学んだ、表現のスキルと人間関係構築のスキルを、トリッピー表現力教室で指導。今回の「ゴミが見える!」の脚本は、生徒たちからアイデアを全部入れ込んだ脚本。
子どもたちへのレッスン以外にも、企業、学校へも出張講師をしております。
文化庁委託事業「あにめたまご」のシアターゲーム講師、アフタースクールの講師や、障がい者の方達との表現ワークショップも開催。
そのほか、ロシアの演劇大学の教授との共同ワークショップを開催する等、精力的に活動。

キャストのみなさん(2021年3月公演版)

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください


GOODS

オリジナルグッズは、今後ネット購入できるようにしていきます。
ノート
28ページ
中は白いページです
B5サイズ
  • 販売価格
  • 550円
  • (税込)
缶バッチ(ピンク、水色、白)
3〜4cm
1つあたりの価格です
裏側に安全ピンが付いています

  • 販売価格 500円(税込)
シール
B5サイズ

  • 販売価格
  • 300円
  • (税込)
缶バッチ(ピンク、水色、白)
3〜4cm
1つあたりの価格です
裏側に安全ピンが付いています

  • 販売価格 500円(税込)

ご来場のお客様へ:ご協力とお願い

【公演当日の安心・安全への取り組み】

【お稽古及び公演の延期、中止】

東京都の感染状況や東京都の要望に従いお稽古の延期及び中止の場合は、オンラインに切り替える、もしくは、動画配信のみでの上演も検討しています。

【演出上の取り組み】
・上演時間を45分前後と短くしております。
・客席定員200名のところ、100名の定員といたします。


【出演者、スタッフの感染対策】※公演時の対策

・出演者及びスタッフは、稽古日の当日、自宅で検温し、37.5C°以上は、休むようにします。

・自己の判断で37.5C以下であっても体調に不安があればけ休むようにします。

・会場入場時に、検温機で検温します。(37.5C°以上の場合は会場への入場を禁じます)

・入場時に各自アルコール消毒をします。

・人が触れる場所(ドアノブやテーブル椅子、小道具)などアルコール消毒します。

・スタッフは、マスクを着用します。

・楽屋及び会場の窓や扉を開け換気を行います。

・楽屋では、適度なスペースを空け密にならないようにします。

・楽屋での飲食を禁じます。(水分補給は除外)

・舞台では、出演者の間隔を1.5m~2m空けます。

・使用マイクは、出演者が入れ替わるごとにアルコール消毒します。

・出演者及びスタッフの同居人が37.5C以上の熱があった場合は、自宅で待機します。

・楽屋は、出演者及びスタッフ以外の入室を禁止します。

・差し入れを禁止します。

【ご来場される際は以下にご協力ください】

・密にならないよう適度なスペースを空けてお座りください。

・お客様はマスク着用で観劇をお願いします。

・受付前に検温機で検温にご協力をお願いします。(37.5C°以上の場合は会場への入場を禁じます)

・受付前に各自アルコール消毒にご協力をお願いいたします。

・受付でのチケットや現金の受け渡しを控えるため、チケット代は、電子決算or事前銀行振込をお願いしております。

・ロビーでの密を避けるために、時間差で受付・入場を行います。(事前に受付時間をお知らせします)

・ロビーでのご飲食はお避けください。

・退場時の密を避けるために、後ろの席から時間差にて退場できるように案内、誘導します。

・出演者及びスタッフとの面会と差し入れを禁止させていただきます。

 

【ご来場される際は以下にご協力ください】

・密にならないよう適度なスペースを空けてお座りください。

・お客様はマスク着用で観劇をお願いします。

・受付前に検温機で検温にご協力をお願いします。(37.5C°以上の場合は会場への入場を禁じます)

・受付前に各自アルコール消毒にご協力をお願いいたします。

・受付でのチケットや現金の受け渡しを控えるため、チケット代は、電子決算or事前銀行振込をお願いしております。

・ロビーでの密を避けるために、時間差で受付・入場を行います。(事前に受付時間をお知らせします)

・ロビーでのご飲食はお避けください。

・退場時の密を避けるために、後ろの席から時間差にて退場できるように案内、誘導します。

・出演者及びスタッフとの面会と差し入れを禁止させていただきます。

 


SNS

ソーシャルメディア

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。


お問い合わせフォーム

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。メールによりご対応させていただきます。もし、お問い合わせメール後、3日経っても返事がない場合は、エラーの可能性がありますので、再度お送りいただくか、お電話にてお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
公演場所
所在地
TEL
TEL